クロスカブ50イラスト&オプション紹介

スポンサーリンク
折角なので、エヴァのアスカを搭乗させてみました。
目次

エヴァの新作登場!?

姫だる

新しいエヴァの新作なの?

殿だる

違うよ。この度ニューバイク購入したんだ。原付だけど…。


今回は、愛車となったクロスカブをイラストで描いてみました。

私自身、親のカブ80→ヤマハTZR→ヤマハSRX400→ホンダリード80→BMW R850Rと最後のバイクから既に10年以上経っていますが、今回カブと言うコトで私にとったら先祖帰りみたいなモンです。

ホンダクロスカブ50をイラストで描いてみました。

思えばバイクも高くなったモンだ

 

クロスカブ50 くまモン バージョン 新車価格  税込319,000

最初、このカブを買った時に思ったのは、昔のイメージで高くとも20万くらいと思ってたら、新車で30万円!?でしたから本当に驚きましたね。

最近の物価高の影響もありますが昔はあと10万くらい足したら、当時、バカっ速の250CCのホンダNSRやヤマハTZR、スズキのRGVΓ等々の2ストレプリカや、ホンダCBR、ヤマハFZR、スズキGSX -R等の4スト4気筒マルチが普通に手に入りましたからね。

それを思うと1980年代後半~1990年代はバイク乗りにとって珠玉の時代でした!!

今や、250ccが100万円近く!??もしますから、当時のバイクが中古市場で鬼の様に高騰し、高値の華になってしまうのも致し方無いですね。

スポンサーリンク
ホンダクロスカブ50納車!愛媛夕焼け小焼けラインを走る
こちらがリアルカブです!

武川エンジンガード装置

ホンダクロスカブ 武川エンジンガード装着しました
今回、オプションとして武川エンジンガードを装着しました。
ホンダクロスカブ 武川エンジンガード装着しました
上からのアングル。見た目重視ですがつけて良かったオプションです。

50ccなので致し方ない部分ですが、どうしてもエンジン周りがショボい感じが拭えなかったので、武川製エンジンガードをオプション装着してみました。これで、見た目のゴツさとエンジン保護の両立です!エンジンガードだけでも雰囲気が違って見えるので、おすすめのオプションですね!

ホンダ純正ステアリングヒーター

ホンダクロスカブ50、オプション紹介。スマホホルダー、ドラレコ、ステアリングヒーター

バイクの一番辛い所、、、それは真冬での手の寒さです。現在では優れた防寒グローブも発売されていますが、どうしても特性上「ぶ厚く」なってしまいます。実際、私も以前バイクに乗っていた時は、「手の寒さ」には苦しめられてきました。

今回は、もう苦しみたくないので、②ホンダ純正ステアリングヒーター(税込 18,150円 取付工賃別)を装着しました。このヒーター。三段階で温度調整が可能であり、しかも一番MAXの「高」の場合、素手では触れないくらい「熱く」なります。それくらい強力です!冬場では、ハンドルカバーを装着していますので真冬でも

「軍手」で問題ありません!

今の時代に必須。スマホホルダー

そして、今の時代に必須なオプションと言えば①スマホホルダーでしょう。ナビ代わりにスマホの地図アプリは効果絶大です。今回チョイスしたのがTiakia製オートバイ用スマホホルダーです。この商品の決め手は、やはり頑丈な固定アームの存在。走行中、スマホが脱落したら洒落になりませんからね。しかも最新バージョンでは、伸縮アームの収縮方法を従来の手動回転ギヤ収縮から自動収縮にアップグレードされ、使いやすさが倍増しています。

走行中も「安定」の一言。ただ、スマホを固定後、裏側にある手動スイッチで固定にしておく事を忘れずに(固定にしていないと、完全にスマホがロックされず最悪転落してしまいます)。 

やっぱり楽しいクロスカブ

しかし、改めてカブはカブで愉しいですね。
やはり車と違い全身で風を切って疾る感覚は独特です!!
速いバイクもいいですが、速いのは車に任せて!?バイクは割り切ってのんびり走りたいと思います。


しかし本音は、まだまだこのオプションでも物足りないくらいです笑

あとちょいパワー欲しい。
時速最高50キロと言えどやはり風防は欲しい。
MTタイヤに変え林道トライもしたい。
暗いライトもどうにかしたい。
フェリー代安いので、くまモンの故郷阿蘇山までツーリングしたい。
等々頭の中は既に魔改造シテます(笑)

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

車&バイク好きの愛媛在住のお絵描きおっちゃんです。「心に残る1枚を」をモットー”縦横無尽”に描きます😊 ランクル300、2年待ってやっと納車。バイクはクロスカブ50です。

コメント

コメントする

目次